【再追記】JB style
今日は
少し事務作業
確定申告も近づくしね
そして
ボディ回復のための
調整&リメイク
ページを統合したので
今はないけど
旧Dance styleページに
記載していた
JB style
要するに
Jazz&Belly
Satomi's style
とも言えるけど
私のダンススタイルを
簡単なピラミッド図で描くと
わかるかな?
↑こんな感じ
病気等でのブランク含め
ジャズ15年
(ジャズの他バレエ・モダン・コンテ等
ダンスアートのベースを
専門書や公演&コンペ鑑賞により学ぶ)
山梨+東京のスクールでの学び
アシスタントインストラクター
(山梨でのスタジオスタッフ)
パフォーマンス他活動
ベリーへ移行して
昨年で15年
東京のスクールでの学び
+
本場ダンサーによるワークショップ等
インストラクター
(スポーツクラブ&フリー)
パフォーマンス活動
計30年
もちろん
どちらも本格的な学び
(「本物」の素晴らしい先生方より)
なので
指導も
パフォーマンスも
本格派
ジャズは
当然ながら
基礎・土台を占める
ジャズ自体
アートであることはもちろん
ダンスの基本のカタマリとも言える
その土台の上に
ベリー
(本格オリエンタルスタイルベース)
ダンスの基本に基づく
ベリーを教えるし踊る
(私の中ではそれ以外はナシ!)
さらに
深まり
成熟(変容)し
ダンスが自分自身と統合されると
(本当に自分のものになると)
フュージョンやインプロへ
まとめて
オリジナルな
フリースタイル
私の場合
Jazz&Bellyの
フュージョン(融合スタイル)
インプロ(即興スタイル)
どちらも
エッセンスが大切
リスペクトも大切
そして
感性やセンスも問われる
(もちろん意識も問われる)
ピラミッド図からもわかるけど
フリー
とは
厚く
深い
土台があってこそ
頂点
とも違う
個の表現の極み
とも言える域
(職人芸の域?)
小手先
付け焼き刃
なものが
息が短いのは
当然
続かないと
深まらないし
深まらないと
続かない
0コメント